交通事故における後遺障害等級認定とは?

交通事故で後遺症が残った場合は、後遺障害等級認定を受けると慰謝料が増額する可能性があります。今回はその後遺障害等級や後遺障害等級の認定の受け方などについて解説します。

1.後遺障害等級とは

後遺障害等級の「後遺障害」とは、医師により交通事故に起因する後遺障の症状が将来的に改善する見込みがなくなった状態(症状固定)と判断された際に残った障害のことをいいます。この後遺障害の重さを等級で表したものが後遺障害等級です。

後遺障害等級は介護を要する後遺障害の場合とそれ以外の後遺障害の場合に分けられます。後者の等級は1級から14級まであり、1級が一番重たい後遺障害とされています。また、等級ごとに1号から最大14号まで区分され、その号ごとに細かい後遺障害の症状が規定されています。そして、後遺障害等級認定によって後遺障害があったと認定されると「●級●号」という等級認定がなされるのです。

2.何のための後遺障害等級?

後遺障害等級は「後遺障害逸失利益」と「後遺障害慰謝料」の算定の基準となります。後遺障害等級ごとに受け取れる慰謝料の基準額が規定されています。当然、1級の慰謝料が一番高くなっています。そもそも後遺障害等級の認定を受けることができるのか、受けることができるとしてどの級、どの号の等級の認定を受けることができるのかは、最終的に受け取る損害賠償金(あるいは示談金)の額に大きく影響してきます。

なお、後遺障害等級には自賠責基準、任意保険基準、弁護士基準の3種類があることを知っておきましょう。自賠責基準は賠償金の最低の基準額を定めたものです。慰謝料については自動車損害賠償保障法施行令2条の別表第1(介護を要する場合)及び第2(第1以外の場合)に規定されています。任意保険基準は各保険会社が定めた基準で公表されていません。弁護士基準は、日弁連交通事故センター東京支部が発行する「民事交通事故訴訟 損害賠償算定基準」(通称、赤本)に掲載されています。過去の裁判例などを基に作成されています。自賠責基準よりも任意保険基準、任意保険基準よりも弁護士基準の方が慰謝料の基準は高くなります。

  • 自賠責基準
第1級 1100万円 第8級  324万円
第2級  958万円 第9級  245万円
第3級  829万円 第10級 187万円
第4級  712万円 第11級  135万円
第5級  599万円 第12級   93万円
第6級  498万円 第13級   57万円
第7級  409万円 第14級   32万円
  • 弁護士基準
第1級 2800万円 第8級  830万円
第2級 2370万円 第9級  690万円
第3級 1990万円 第10級 550万円
第4級 1670万円 第11級 420万円
第5級 1440万円 第12級 290万円
第6級 1180万円 第13級 180万円
第7級 1000万円 第14級 110万円

以上、14等級とってみても、自賠責基準よりも弁護士基準の方がはるかに慰謝料が高いことがお分かりいただけると思います

3.交通事故から後遺障害等級認定を受けるまでの流れ

① 医師の治療を受ける

医師の指示に従って治療を受けます。途中で治療、通院を止めてしまうと、後で後遺症が発症したとしても認定を受けることができない可能性があります。

② 医師から症状固定の診断を受ける

医師から症状固定との診断を受けたら、医師に「自動車損害賠償責任保険後遺障害診断書(後遺障害診断書)」を作成してもらいます。等級認定の申請の際に必ず必要とされる書類です。

③ 等級認定の申請をする

申請先は加害者の自賠責保険会社です。申請の方法は「事前認定」と「被害者請求」の2種類があります。

事前認定とは、加害者の任意保険会社に申請を任せる方法です。被害者は任意保険会社に対して後遺障害診断書を郵送しさえすれば、後は任意保険会社が必要書類を取り寄せた上で申請を行ってくれます。楽な手続ではありますが、手続が不透明な分、本当に希望した等級を取得できるよう努めてくれるのか常に不安は残ります。

他方、被害者請求とは、加害者の任意保険会社を通さず、被害者自身で申請を行う方法です。被害者請求では、被害者自ら必要書類を集めるなどして申請する必要がありますから、その分手間や労力を要します。多くの方にとってははじめてのことで、どんな書類を集め、何を、どう書けばよいのか不安となることでしょう。しかし、そんな手間や労力、不安も専門家に任せてしまえば解消できます。また、手続の進捗などを被害者自ら把握することができますから安心です。

④ 等級認定のための調査

任意保険会社、被害者が提出した書類は自賠責保険会社を経て損害保険料算出機構へ送られ、自賠責損害調査事務所が書類などに基づいて調査します。

⑤ 等級認定

調査事務所による調査結果は自賠責保険会社へ通知されます。自賠責保険会社はその結果を受けて後遺障害等級に該当か非該当か、該当するとして何級の何号に当たるのか判断し、その結果を被害者に通知します。

4.まとめ

後遺障害等級の認定申請は多くの方にとってはじめてのことだと思います。不安な方は専門家へ依頼することをお勧めいたします。

以上